稲刈り

雨の晴れ間をぬって、何とか稲を刈って「はざかけ」が終わりました。

これは、最後に、3畝(90坪くらい)の小さな田を刈っているところ。

こんな風に、バインダーで、外側からぐるぐる回りながら、1条づつ刈ってゆきます。刈ると同時に、束ねてくれるのが、この機械のえらいところだ。刈った稲束を、こんな具合に棒にかけるのがはざかけ。こうして天日で乾燥させる。

はざかけのやり方も、地方によっていろいろありますね。はしごをかけて何段も高くかけるのとか、一本の垂直の棒にかけるのとか。よそのやり方は、なんだか、大変そうにも思えますが、きっとその地方の、気候やら、田のしけ具合とかに合ったやり方があるのでしょう。

地方色豊かな稲を干している光景は、なぜかどれも美しく見えます。

ちなみに、はざかけという言葉も、たぶんこのあたりの方言だと思います。

今年は、稲をかけてからも、雨ばかり降っている。

普通は、10日位で干しあがるのだが、今年は、どんなもんだか・・・。

乾き具合が悪いと、虫がついたりすることもあるし、だいたいうまくもみすり出来ない。一方、乾きすぎても、米が割れたりする。

ま、ここまでくれば、新米が食べられるのも、もうじきだ。やった!

新米ってやっぱりおいしいですね。私は、新米を食べると、いつも「お米なのに野菜みたい」って思います。変な感想でしょうか。

ところで、茶碗一杯のごはんて、稲株いくつ分だと思いますか。

しっかりできた稲なら3株だそうです。この写真のできならたぶんこのくらいで、茶碗一杯分。

実は、この3畝の田はもち米なので、これでお餅1ヶ分ということか。

多いような、少ないような・・・

日本人の平均で、一年に60キロの米を食べるとして、田んぼの面積で言うと、これは、1畝(30坪)よりいくらか多いくらいだ。人間ひとり、生きていくのに、これだけの田んぼが必要ということか。うちは一家5人として、150坪。うーん、広いような、狭いような・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です