2013年6月

八ヶ岳の高山植物

梅雨の晴れ間をぬって、家族で八ヶ岳へ登ってきました。

私の隠れた趣味は登山と高山植物を見ることなんです。夫と子供たちを無理やり(?)誘って、日帰りの強行軍。

桜平を6時前に出発し、オーレン小屋から硫黄岳、横岳往復で、桜平に戻ってきたのが3時半ころ。小5の娘にはちょっときつかったかな。

稜線はガスがかかっていてあまり展望はよくなかったのですが、たくさんのお花に出会えてびっくり。はじめて見たツクモグサやチョウノスケソウに感動!!

名前違ってるかもしれないですが、たくさん写真を撮ったので見てください。

霧が晴れた一瞬を撮りました。
IMGP1539

ミツバオウレンIMGP1463
ミヤマキンバイIMGP1518
ツガザクラ

IMGP1529

コイワカガミIMGP1461

まだつぼみのコマクサIMGP1485

チョウノスケソウIMGP1506

キバナシャクナゲIMGP1512

コメバツガザクラIMGP1499

イワベンケイ
IMGP1523

ツクモグサIMGP1535

イワウメIMGP1495

ハクサンイチゲ
IMGP1496
オヤマノエンドウIMGP1491

ミネズオウIMGP1481

ウルップソウIMGP1505

最後にオーレン小屋で買ったオコジョのバッヂIMGP1545

本当は泊まりでゆっくり歩きたいのですが、仕事で無理なんです。でも家から近いところにこんなすばらしいところがあるなんて、贅沢ですね。

カテゴリー
 

今年もようやく野菜セットをお届けできるようになりました

IMGP1428

美味しくて、皆さまの健康に貢献できる野菜をお届けしてゆきたいと思います。よろしくお願いします。

昨年まで、しばらく、細かく畑や田んぼの土壌検査を行い、足りない肥料を投入してきました。日本のように雨の多いところは、基本的に微量なミネラル類などが流されて、不足しがちです。土のミネラル不足は、人の健康に直結です。しかしこのところ、土壌検査の結果も落ち着いてきたようなので、今年は、やや方針を変え、イネ科やマメ科の緑肥を増やしました。今、畑のあちこちが緑のじゅうたんです。目指すのは、土の中も外も、生き物がいっぱいの畑です。

カテゴリー
 

6月14日の畑

今の畑の様子です。

まず、ズッキーニの花。何をしているかというと、雄花からおしべを取って、雌花に受粉しているところです。最近ハチが激減してしまって、受粉がうまくいかなくなってしまいました。ネオニコチノイドという農薬が広く使われるようになったことが原因かもと言われています。神経毒があり、EUでは禁止になったそうです。日本でも早く何とかしないと、虫もいなくなるし、ヒトにも影響があるみたいです。

IMGP1368

トウモロコシ。今年はいつもより早く収穫できそうです。

IMGP1369

ナスとピーマンの畑にはわらマルチをひきました。

IMGP1373

ピーマンの花。IMGP1385

小麦ばたけ。品種は南部小麦です。

IMGP1388

ジャガイモばたけ。ピンクや白の花がたくさん咲いています。

IMGP1398

ジャガイモの花はとってもかわいい。

IMGP1396

キャベツももうこんなに大きくなりました。

IMGP1394

いよいよ来週から野菜セットのお届けが始まります。

カテゴリー
 

畑の様子6月4日

今の畑の様子です。

ジャガイモは土寄せしました。順調に育っています。IMGP1347

カボチャ畑の間には緑肥をまいています。

IMGP1344

菜っ葉も大きくなりました。

IMGP1347小松菜と山東菜(さんとうさい)です。IMGP1340

 

こちらはスナックえんどう。

IMGP1342ここは高冷地なので野菜ができるのが遅いんだけど、寒暖の差が激しい分だけ、野菜の美味しさは格別です。

あと半月ほどでようやくセット野菜のお届けが始められそうです。

カテゴリー