2011年12月

12月下旬のはたけのようす

畑仕事も、大詰めで、あちこちの片付けや、野菜の囲いが終わり、大根も、菜も漬け終わった。 師走になっても、ずっと暖かい日が続いた。天気は、三寒四温ではないが、常に、波打ちながら進んでゆくし、毎年、少しずつ違うのは当たり前だ。でも、あんまりいつもと違うと、心配になる。ほうれん草や、小松菜も、例年より、ずいぶん大きくなってしまった。これも暖かかったせいだ。ちょうど良いところでとまって欲しいのだが、すくすくと育ってしまった。

  12月19日、ここに来てぐっと寒くなった。急に土が凍り始める。今日は、凍った土に鎌を突き刺して、どうにかホウレンソウを収穫した。ついに冬が着た。やはり野菜の出荷は、12月いっぱいがやっとみたいだ。

 今年起こった大災害。そして大事故。故郷を追われ、田畑を耕すこともできない多くの方々。その思いは察するに余りあるが、実際に自分の身に起こるまでは、その痛みは、本当にはわからないのかもしれない。世の中、これからいろんなことが変わってゆく気がします。そして、変えなくていけないこともたくさんある。

ほそかわ農園も、この地で農業ができる限り、本当に持続可能な農法を求めて取り組んでゆきたいと思います。シーズン中は、ただひたすら畑仕事をするだけなんですけどね。

それでは、今年も一年、大変お世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。(か)

カテゴリー
 

12月の畑のようす

ターサイ 座布団のように地面にはりついている

今年も、もう師走。一年あっという間だ。やっといくらか寒くなってきた。

小松菜や、ターサイ、ホウレンソウは寒いほどおいしくなる。甘くなる。寒さに対抗して自らの糖度を上げるのだという。

姿も変わる。いつの間に変わるのだろうか、葉っぱがぶあつくなる。それから、ロゼッタ状に広がって地面に張り付く。こういう野菜はふつうお店には売っていない。なぜかって、収穫するのも、袋に詰めたりするのも、とってもやりにくくて大変だから。でも本当においしいのは、この形なのだ。

今年は、11月が暖かかったので、おいしくなるのはこれからだ。

とはいえ、寒いほどおいしいにも限度がある。高冷地のこのあたりは、1月に入ると、小寒、大寒と、ぐんぐん気温が下がってゆく。暖冬の年もあるが、この時期になるとあまり関係ない。マイナス10度でも、15度でも同じく寒いのだ。この頃には、さすがの小松菜やホウレンソウもぼろぼろになってしまう。そもそも、地面はカチカチに凍って取れない。でも枯れてしまうわけではなく、春になると、再び伸びてくるのだが。

農業を始めた最初の頃、1月、2月にも野菜を出荷しようと頑張ったことがある。でも、よい物が取れないし、大変なので、やめてしまった。必要なら、ビニールや、いろんな資材を使うのはかまわないと思う。でも、その土地の気候にあまりに合わないことをするのは、なんだか、やっていて楽しくない気がします。

以前、冬の間、酒蔵で働かないかと誘われたことがある。夏、田んぼで働き、冬は酒蔵に入る。厳しくても風土にあった生活のように思え、心惹かれましたが、まる半年勤めなくてはならないので田んぼだけならまだしも、畑との両立はちょっと無理でした。

今は、冬の間はお休み、というか、いろいろ勉強する!ということになっている。シーズンオフの期間も、これまた、あっという間にすぎてしまうのだが。(か)

カテゴリー