2019年

ピーマンとナスのお世話をする

最近は雨の降っていない時は貴重なので、できるだけ畑で仕事をしています。
先日はみんなでピーマンとナスのお世話をしました。


通路にわらを敷いています。
これで雑草が抑えられます。
土に帰って肥料にもなる、天然のマルチです。


ナスとピーマンの木が折れないようにネットで支えます。
ネットを張るための杭を打ち込んでいるところ。

今年は寒くて、ナスがなかなか実ってくれません。
お日様が待ち遠しいです。

カテゴリー
 

旬の野菜をいただく

インゲンのトンネルの中で収穫しているところ。品種は「まんずなるいんげん」です。

去年の今頃は暑い暑いと言って大騒ぎしていたのに、今年はお日様がなかなか顔を出してくれません。夏野菜の生育が遅く、やきもきしています。

ほそかわ農園は、新鮮な旬の無農薬野菜をお届けするのが、一番のセールスポイントです。その時期に露地でできる野菜は、ストレスが少なく、畑でのびのびと育ちます。だから栄養価が高くて、味も最高においしくなるんです。

また野菜の旬と、人の身体も密接な関係があります。栄養価だけではなく、夏は水分が多くてミネラルを補給し、夏バテを予防するキュウリやトマト。秋は冬に向けてエネルギーを蓄えるさつまいもやかぼちゃ。冬は身体を温める人参やねぎ、大根といったように、旬の野菜を適度に食べると、その時期の体調も整えてくれます。

私は大阪の農業とは無縁の家庭で生まれ育ちました。農家にあこがれていたものの、農業を始めるまで、畑での野菜の姿や旬の時期など、全く知りませんでした。ゼロからのスタートだったので、全てが新鮮だったけど、農家の1年のサイクルの流れに乗るのがわからず、大変でした。

春に種をまいて、苗を育てて世話をし、収穫して、保存食を作る。お百姓は毎年時期が来れば必ずやる仕事が、次々と向こうからやってくるという感じです。

20数年経っててようやく、その流れに乗れた感覚があります。逆に富士見で生まれ育った夫は、そんな暮らしが子供の時から自然と身についているみたいですね。

カテゴリー
 

7月19日の野菜セット大

めぐみの雨が…降り続いています。欲をいえば、もう少し気温が上がって欲しいところです。それでも夏野菜が、少しずつ採れ始めました。それにしても、去年は暑かったのか、寒かったのか、すでにあまり覚えていない私です。普段なにもなければ、自然の恵みに気が付かずに暮らしているということでしょうか。

ピーマン
ようやく少し採れ始めました。ナス、ピーマンは暑いのが好きなので苦戦しています。
トマト
初物です。赤くなってから、収穫するのが美味しさの条件のひとつです。
ミニトマト
露地雨除け栽培なので、雨の嫌いなトマトは、梅雨明けが待ち遠しいところです。夏にかけてだんだん糖度が上がって来る野菜です。
レタス
「ビミタス」という半結球レタスです。
玉レタスと、リーフレタスの中間の品種です。ぱりぱりした食感で、甘みもあります。 ニンジン
ニンジン
すっかり大きくなりました。葉先の部分は、かき揚げにするとおいしいです。
さやいんげん
「マンズナル」という東北地方の伝統品種です。食べ飽きない味です。
ズッキーニ
かぼちゃの仲間です。素揚げ、天ぷら、炒め物など、油と相性がいいです。
キュウリ
少しずつ取れはじめました。待ち遠しかったせいか、キュウリは採れ始めが柔らかく、おいしく感じます。

キャベツ
春のキャベツです。
ミニ大根
「ホワイトスティック」という品種です。夏の大根は生だとどうしても辛みが強いです。加熱すると大丈夫です。
じゃがいも
「きたあかり」という品種です。
ホクホク系のイモです

タマネギ
乾燥が終わり貯蔵しました。

カテゴリー
 

野菜を育てる

 野菜を上手に作るコツは、足しげく畑に通って野菜を観察することでしょうか。  ハウスで大事に育てた苗を畑に定植し、安心してしばらく見ないでいると、ピーマンにアブラムシがいたり、キャベツが青虫に食われていたり、キュウリがちょっと病気っぽくなっていたり…。がっかりすることがよくあります。もちろん農薬は使いませんので、そんな時は害虫を手で潰したり、ミネラルや発酵肥料などをかけてあげて、野菜が元気になるように手助けします。

うちは大小あわせて田んぼが6枚、畑が8枚くらいあって、場所も離れているので、一通り見て回るだけでも半日仕事。そして見るたびに「トウモロコシの除草しなくちゃ」とか「キュウリの誘因(ネットにテープでつるを止めてゆく作業)しなきゃ」など、どんどん仕事が増えてゆくんです。

野菜作りは子育てに似ています。苗のうちは温度管理、水管理などこ まめにお世話し、畑に出してからは、自然任せですくすく育つように最 低限の手助けをする。ただ、野菜は文句を言わないし、失敗しても次の 年はまたいちからやり直せるので、気が楽かも。16と19歳になった子供 たちの子育てを振り返ってそう思います。ちなみにわが家は、今までみ えた国内外のウーファーさんにも育てていただき、子供たちは多くの影響を受けました。そういう意味でも農業やっていてよかったです!

カテゴリー
 

7月2日の野菜セット(大)

梅雨の前半が、やや気温が低く、夏野菜の生育が遅れ気味です。
このところやっと半袖で過ごせるようになりました。
早く大きくなってほしいです。

かぶ
サラダカブと呼ばれる、柔らかく、甘みのあるタイプのカブです。
タマネギ
収穫したての新たまねぎです。
ジャガイモ
こちらも新じゃがです。まだ大きくなっている途中です。

レタス
リーフレタスと、玉レタスの中間の半結球レタスです。

ズッキーニ
実物野菜で一番早くとれます。とれ始めたところです。
キュウリ
少しずつ取れはじめました。
ニ大根
「ホワイトスティック」という品種です。夏の大根は生だとどうしても辛みが強いです。
赤長ラディッシュ
ラディッシュの中では、辛みが少ないほうの品種です。少しですが色どりにお使いください。
グリーンピース
中の豆を取り出して使います。取れはじめで、少しですが、サラダなどにお使い下さい。
スナックエンドウ
さやと、少し膨らんだ豆を味わうエンドウです。すじを取ってお使いください。

カテゴリー
 

八ヶ岳マルシェ

16日の日曜日、原村の自然文化園八ヶ岳の八ヶ岳マルシェに出店しました。


今回は強風のため、屋内開催でした。

デンマークからのウーファー、Kさんが書いてくれた看板です。
次回は7月21日ですよ~。お野菜たくさん持ってゆけるといいな。

カテゴリー
 

6月21日の野菜セット(小セット)

やっと始まった野菜セット。

陽気に恵まれて作物が良く育ちますように。

皆さまが健康でありますように。

今年も、どうぞよろしくお願い致します。


かぶ
まだ小さめでした。サラダカブと呼ばれる、柔らかく、甘みのあるタイプのカブです。
タマネギ
当地では、ちょうど新たまねぎの時期です。まだ水分が多くフレッシュです。
レタス
リーフレタスと、玉レタスの中間の半結球レタスです。ちょっとタイプが違う2品種です。
ニンジン
ニンジンもまだ小さめですがお届けしました。葉先の部分は、かき揚げにするとおいしいです。
ケール
栄養ばっちりのケール。畑でもいつも元気な優等生です。春のケールは少しかたいので、サラダには葉先のほうをお使いください。
炒めたり、火を通すと食べやすいです。
ズッキーニ
実物野菜で一番早くとれます。とれ始めたところです。
ニンニク
まだ乾燥し始めたばかりの、生ニンニクです。半月ほど乾燥させ、30%ほど軽くなると完成。まだ生野菜ですので早めに召し上がってください。
ホイル焼きにするとゆり根みたいです。
トマトピューレ
ほそかわ農園のクッキングトマトで作ったピューレです。
ミニ大根
「ホワイトスティック」という品種です。まだ小さめでした。
スナックエンドウ
さやと、少し膨らんだ豆を味わうエンドウです。すじを取ってお使いください。


今年から直接お届けする方は、黄色のプラスチックコンテナではなく、手作りの木の箱にしました。

 

カテゴリー
 

たまねぎの収穫

たまねぎの収穫をしました。

ほそかわ農園で一緒に働いて8年目の慶二郎さん。気は優しくて力持ち。


今年はとう立ちしてしまったのも多かったのですが、大玉のがたくさん収穫できました。

これは今年夫が手作りした乾燥機です。
扇風機で空気を強制的に吸い出して、玉ねぎを乾燥させます。

これでいままで悩みの種だった、たまねぎやニンニクなどの乾燥もバッチリなはず。


田んぼの上にきれいな虹がかかりました。

カテゴリー
 

梅雨入り前の仕事

いよいよ梅雨に入りましたね。

雨が降ると畑に入れないので、その前にいろんな仕事をすませました。

まずは、えごまの定植。油を搾るために作っています。

今年はいつもと違う畑に植えたので、よくできるかどうか心配です。

こちらはサツマイモの定植。
今年はベニアズマ、ベニハルカ、金時、紫イモの4種類を植えました。

植えているのはデンマークから来たKさん。

彼女は私たちに英語を教えてくれて、私たちは彼女に日本語を教えています。

とても明るくて素敵な女性で、一緒に話していると楽しいです。

ジャガイモもようやく花が咲いてきました。

しかし、今年もニジュウヤホシテントウが大発生。
農薬はかけないので、一つ一つ探してはぶちっと潰します。
卵がかえって幼虫に葉っぱを食べられるとアウトですから、今のうちに何度も見回ります。
これはにんにく畑。

栄養が玉に行くように、出てきた芽を取り除いているところです。

採った芽を炒めて食べるとおいしいよ。

カテゴリー
 

田植え

いよいよ田植えです。

ハウスで育てた稲の苗。

田んぼに運んでセットします。

今年は田んぼ6枚分。田植え機でひたすら植えてゆきます。

実は去年まで使っていたのが壊れちゃって、ピカピカおニューの田植え機なんです。
あーこれで今年の売り上げは機械代に消えちゃうよ~。

品種はうるち米がゆめしなの、もち米がふくしまもちです。

どちらも美味しいお米です。

カテゴリー