農作業

芽がでた

種まき1収穫後。


キャベツ、レタス、豆類など。


庭の行者にんにくも顔を出しました。

お浸しにするとマイルドなニンニクの香りがあり、甘くておいしいです。
 

 

カテゴリー
 

今年初めての種まき

日差しが強く春めいてきたと思えば、急に寒くなったりするこの頃ですね。
先日今年初めての種まきをしました。
レタス、キャベツ、エンドウ豆、葉物など。

根セロリも蒔きました。

根っこの部分を食べるセロリですが、ポタージュにしても、シチューに入れても、生でサラダに入れても美味しいです。


けし粒のような、ちっちゃな種です。

ひと区画に3~4粒づつ蒔いてゆきます。
セロリは芽が出るまでが長くて、定植できるまでしっかりした苗に育てるのも時間がかかるんです。

昨年まで落ち葉を発酵させた踏み込み温床を作って芽だしをしていたのですが、今年から電熱線の温床にしました。

サーモがついていて温度管理も楽になりました。
歳とともに体力も落ちつつあり、電気の力を借りるのも仕方ありません。
畑に定植するまで、ハウスの中で苗を育てます。

寒すぎす、暑すぎず、水やり気をつけて、アブラムシつけないよう…
なんだか小さい子供を育てているみたい。
2019年、ほそかわ農園の農作業もいよいよスタートです。

カテゴリー
 

落ち葉集め

今のところ雪が少ないので、落ち葉集めをしました。

いつもの山の神様の場所の落ち葉をいただきます。
まずはお参りをして

熊手で落ち葉をかき集めて山にします。

そして大きな袋に詰め込んでゆきます。
これらの落ち葉を畑に積んでおいて数年寝かし、腐葉土にします。
化学肥料などなかった時代は、お百姓さんはみんな自分の山をとても大切にしていました。
薪も落ち葉もいただける、山はまさに「宝の山」ですね。

カテゴリー
 

うるち粟の調整

昨年みえたウーファーさんにうるち粟の種を分けていただきました。

少しだけ育ててみたら、巨大な猫じゃらしのようにかわいく育って、

昨秋収穫。

キビと違って種がしっかり茎にくっついているので、畑で脱粒しにくいという利点があります。
ということは、脱穀がたいへんなのです。

足で踏んだり、手で揉み合わせたりして脱穀完了。この後精米すると4キロほどでしょうか。
うるち粟は今まで使ったことがないので、お料理をこれから調べて作ってみます。

カテゴリー
 

大豆の選別とみりん搾り

昨年収穫した大豆。

ハウスの中で乾かして、足踏み脱穀機で脱穀。
唐箕で軽いゴミを風選するところまで昨年やりました。

最後の仕上げは、虫食いなどの悪い豆を選別します。


いい豆はコロコロと転がって容器に落ちてゆき、

形がいびつな悪い豆は転がらないので、残ります。

そして、転がった中で悪いのを手で取り除いて出来上がり。
この大豆で今年も1年分のお味噌とお醤油を仕込みます。

あと、昨春仕込んで1年寝かした味醂を搾りました。

味醂の原料は、米麹、蒸したもち米、米焼酎です。
上品な甘さで料理を引き立ててくれます。
そのまま飲んでも美味しいです。

カテゴリー
 

大根の収穫

11月半ばに、大根を全部収穫しました。

葉っぱを切り落として、軽トラで運びます。

凍らないように、土の中に埋めて保存するんです。

たくあんを漬ける用に、小さめの大根を洗って干しています。

大根といえばやっぱりおでんかな。
味が染みて美味しいよ。

カテゴリー
 

えごまの脱穀

えごまの脱穀をしました。刈り取って畑に干しておいたエゴマを、板に打ち付けて種を取り出します。
けっこう重労働なのですが、今年はアメリカから来た二人のウーファーさんたちが大活躍してくれました。
それにしても、アメリカ人は底抜けに陽気な人が多いです。いつもいろんな質問をされて、英語で返答するのに四苦八苦。
そしてよくジョークを言っているのですが、半分も理解できないので、雰囲気で一緒に笑っています。

このあと、ふるいで2段階にふるって、

とうみという道具で風選します。

さらに水洗いして乾かすと、ようやく販売できる「えごま」の状態となります。
あまりに手間がかかって大変な「えごま仕事」です。
えごま油が貴重なのも理解していただけると思います。

カテゴリー
 

サツマイモ掘り

今、イギリス人と日本人のウーファーさんがうちにいて、農作業を手伝ってくださっています。
みんなでサツマイモ掘りをしました。

去年までサツマイモの表面が虫に食べられて穴だらけになるのが悩みの種でした。
今年は田んぼの後に植え付けしてみたら大成功。ちょっと小ぶりではありますが、肌がきれいなサツマイモばかり。

ベニアズマ、金時、ベニハルカなどいろんな種類を作ったので、食べ比べるのが楽しみです。

カテゴリー
 

田んぼの除草

今日は田んぼの除草をしました。
慶二郎さん、アメリカからのウーファーさん、長男、夫の4人がかりで、全ての田んぼをくまなく回りました。
こうやって手でコロコロ押して地面をかき回したり、

機械で除草したりします(下は去年の写真)。

あと、2回くらい同じ作業をすれば、稲が雑草に勝ってくれると思います。

アマガエル君が稲にしがみついて、じっとこちらを見ていました。

カテゴリー
 

田植え

田植えをしました。
といっても5反弱の面積を機械で植えるのですから、追い植えなどを含めても2日間で終了。

この後の除草作業などか大変なんですけれど。
田植えが終わると、とりあえずホッとします。
ついでにマコモの苗も植えました。

ぬかって機械では稲を植えられないところを有効活用。
すごく大きくなるので、こんなに離して植えるんです。
10月頃には美味しいマコモタケが収穫できます。

カテゴリー