2018年

田んぼの生き物

先週、うちのお米を食べてくださっている東京のご家族がお見えになりました。田んぼを見学したいとのことで、ご案内しました。保育園児の娘さんは目を輝かせながら、田んぼの生き物や畦の草花に興味津々。足が生えたオタマジャクシや、すいすい泳ぐアメンボにをじっと観察したり、ミズカマキリを手に乗せて歓声を上げたり。夫は田んぼの生き物に思い入れが強いので、張り切って解説をしていました。

田んぼを観察するとたくさんの生き物がいて、お互いに影響しあって暮らしているのがわかります。ビオトープというのだそうです。
後日そのお客様から、「ご飯を残しそうになる時、『おじちゃんとおばちゃんが一生懸命作ったお米だよ』というと残さず頑張って食べてます。」と、メールをいただきました。
ちょっと幸せな気持ちになれたひと時でした。

農薬を使わずにお米や野菜を作っていると、昆虫観察にはもってこいなのですが、害虫もすごいんです。今年に入って、キャベツの青虫・ヨトウムシ数百匹、ジャガイモのニジュウヤホシテントウ数千匹を、手でぶちっとつぶしました。それも不思議と夢中になれる仕事なので、大変ってことはないのです。

ニジュウヤホシの幼虫です。ジャガイモの葉っぱをレース状に 食い荒らして枯らしてしまいます。
ちなみに成虫はナナホシテントウ に似ていますが、色がくすんだピンク色でかわいくないです。

カテゴリー
 

7月3日の野菜セット大

急に暑くなりましたね。畑の作業も暑かったです。夏野菜は元気にどんどんそだちますが、葉物は、暑すぎて傷んでしまいます。
今年はグリーンピースがたくさんとれました。


ジャガイモ
「きたあかり」という品種です。まだ大きくなている途中ですが、試しに収穫してみました。
レタス
サニーレタスと、「マノア」という品種の半結球レタスです。ビニールマルチなしで栽培してみたら、根元に土が入ってしまいすみません。
ミニ大根
「ホワイトスティック」という品種です。
スナックエンドウ
すじを取ってさやごと食べるエンドウです。茹でてサラダなどに。
にんじん
畑に種をまいてから、2か月を過ぎやっとここまで大きくなりました。茎はかたいので、葉先の柔らかいところを、お料理に使ってみてください。
ピーマン
これも初物です。「あきの」という品種です。
ミニトマト
「アイコ」というプラム型の品種。
さやいんげん
「マンズナル」という品種。初物です。
キャベツ
まん丸のグリーンボールです。
ズッキーニ
実もの野菜で最も早く採れだします。
畑で元気いっぱいです。
グリーンピース
さやを取り除いて中の豆をいただきます。早めに召し上がっていただくと、より甘いです。豆ごはんがおすすめ。

カテゴリー
 

うちの同居人たち

ただ今、農園に同居している動物たちを紹介します。

つばめ夫婦とひなたち。ひなはたぶん4羽。
大きく口を開けてぴーぴー餌をせがんでいる姿はかわいい。
無事全員元気に巣立ってね。

しかし、当然ながら愛猫くろちゃんと相性悪し。
くろちゃんの姿を見ると、親たちは警戒の声を出して威嚇します。

そして、日本ミツバチたち。
せっせと蜜や花粉を集めています。
小さな動物たちをながめているのは飽きないですね~。

カテゴリー
 

田んぼの除草

今日は田んぼの除草をしました。
慶二郎さん、アメリカからのウーファーさん、長男、夫の4人がかりで、全ての田んぼをくまなく回りました。
こうやって手でコロコロ押して地面をかき回したり、

機械で除草したりします(下は去年の写真)。

あと、2回くらい同じ作業をすれば、稲が雑草に勝ってくれると思います。

アマガエル君が稲にしがみついて、じっとこちらを見ていました。

カテゴリー
 

田植え

田植えをしました。
といっても5反弱の面積を機械で植えるのですから、追い植えなどを含めても2日間で終了。

この後の除草作業などか大変なんですけれど。
田植えが終わると、とりあえずホッとします。
ついでにマコモの苗も植えました。

ぬかって機械では稲を植えられないところを有効活用。
すごく大きくなるので、こんなに離して植えるんです。
10月頃には美味しいマコモタケが収穫できます。

カテゴリー
 

クッキングトマトの苗を植える

クッキングトマトの苗を植えました。
まず、ハウスから苗を運びだします。

そして丁寧に畑に定植してゆきます。

うちのスタッフの慶二郎さん。

雨よけの外に出ないよう、内側に斜めに定植しました。

3か月後にはこのようにたくさん収穫できるはず・・・。

そして、ピューレやケチャップに加工します。

カテゴリー
 

遅霜


朝起きると、車の窓ガラスがガリガリに凍っていました。遅霜です。

低温の予報が出ていたので、すでに定植した、トマト、ズッキーニ、トウモロコシは、
しっかりと保温してありましたが、インゲンのことをすっかり忘れていました。
一番標高の高い畑に植えてあったのに。

畑に行ってみると、葉っぱは凍ってダメージを受けていましたが、
生長点は何とか大丈夫そうでした。よかった。

カテゴリー
 

ちいさな田んぼ


この3畝のちいさな田んぼをつくるのは、ちょっと面倒。

でもこのヤマアカガエルが、毎年早くからやってきて待っている。

代かきをすると、2~3日後には産卵。
数が多い年は、オタマジャクシが泳ぎ回るせいで草が生えてこない。
オタマジャクシ除草だ。

カテゴリー
 

苗を育てること

苗を上手に育てるコツは、毎日の微妙な変化を見逃さないこと。
よーく観察することが大切。
とか言って、まだまだ失敗だらけの半人前です。
夫がよく「早送りで植物が育つ映像はダメだ」と言っていますが、その意味が最近わかってきました。
ほったらかしはもちろんいけないけど、過保護すぎてもダメ。
畑に定植してひとり立ちするまで、苗育てします。


キュウリの苗。


大きくなってきたので、ポットに移植しました。
茎が伸びすぎたので、斜めにして埋め込みました。
でも明日の朝になればちゃんと上を向いています。


ズッキーニは大きくなったので、畑に定植。

保温マットをかぶせます。

収穫まであとひと月半くらいかな。

カテゴリー
 

稲その後、野菜の苗

あっという間に芝生のように伸びてきた稲の苗。

アップで見るとこんな感じ。
でも田植えはまだ3週間くらい先でしょうか。

キュウリも芽が出そろいました。

こちらは根セロリの苗。


根っこの肥大した部分を食べるセロリです。
大きくなったらこんな感じ。

ついでにうちのクロちゃん、8歳の女の子。


誰の膝にも乗ってくる、なつっこい子です。

カテゴリー