年: 2010年

iPhone開発の日本語ドキュメント

iPhone Human Interface Guidelines。 今頃この重要なドキュメント見ててすみません。 Appleのサイトで探してもなかなか出てきません。ここはGoogleサマにお願いして。 検索ボックスに「

Unable to connect to Parallels Service.

MacbookProを新しくしてお引っ越ししたのは今は昔の4ヶ月前。未だにそこここでソフトウェアの不具合があります。 そのひとつがParallels Desktopです。 それほど使用頻度は高くないので困りきってはいない

OpenCVを試しています

寝る前に少しやっておこうと思いまして、寝る部屋でOpenCVの「顔の検出」をビルドしてみました。 顔が検出されたところに緑のマルが出るアレです。うまくスクリーンショットが撮れませんでしたが、下の右寄りの顔が暗闇の私です。

BGAリワークの練習中

ゲームボーイアドバンスではありません。 ちょっとBGAのICを動かすような用事ができたので練習をしております。 ただし、リワーク(rework:やり直し)と言ってもきちんと外して付け直すという訳ではなく、温めて半田が融け

Eagleなんかから出力されたCAMファイルをSketchUpで3D化

やったのは結構前ですが、まとめておりませんでしたので、備忘も兼ねて。 筐体と基板は(本来)切っても切れないものですが、DIYなどでは同時に設計する事は少ないかもしれません。でもやってみたら結構良かったです。 基板CADは

mysqlで不毛な苦労

コンピュータを新しくしてお引っ越しをしておりますが、ローカル(MacOSX 10.6)でのテスト用のwordpressやらzencartが一式動かなくなり結構パニックになっておりました。 10.6のwebサーバーの方はG

moblin入れてみました

仕事用マシンをぽちっとする数日前、うっかりネットブックというやつを買いました(Dell Inspiron910, aka mini9)。 WindowsXPが入っていたのですが、以前から気になっていたmoblinを入れて

お引っ越しちう

iPad買わなきゃいけないのに、それより前の(自分との)約束の新しい(仕事用)コンピュータをぽちっとしてしまいました。先日のiPadに隠れていたやつです。 いつもならCarbonCopyClonerで、、としておりました

基板CAD Eagle ULP入門

晴れて正規ユーザー(?)になった訳ですが、単純作業が出てきたので今後も恐らく使うであろうEagleのULP(User Language Program)を勉強してみます。 まずはマニュアルとサンプルの確認から。 マニュア

iPhone4Gちょっと残念

酒場に落ちていて拾われたというiPhoneの新しいのですが中身がどうという訳でなく(見てもいないです)、Jobs師が嬉々として(いるか分かりませんが)プレゼンテーションするまえにモノの形やらが分かってしまうというのはちょ

Top