2014年9月

めざせ! 自給自足

IMGP3223
瓜の粕漬けを仕込んでいるところ

私たちは野菜やお米を作って、それらを個人のお客さまに直接買っていただいています。それだけでも十分幸せなのですが、食卓の自給率が高いこともとても豊かな気持ちになります。
味噌、お醤油、みりんも自家製なので、ごはんと野菜料理、お味噌汁、お漬物の献立だと、かなり100%に近づきます。もちろんうちはベジタリアンではないので、お肉やお魚もいただくし、海藻類、豆腐類などもよく買っているので、平均すると80%くらいでしょうか。
また、夫は辛いもの大好きなので、ラー油やゆず胡椒、七味(正確には3味)唐辛子などの辛み調味料も試行錯誤で作っています。お漬物もたくあん、野沢菜漬け、うりの粕漬け、梅干などいろいろ作っていますが、失敗も多くて地元の年配の方たちの足元にもおよびません。あと、庭に生えているよもぎ、どくだみ、スギナなどで野草茶を作ったりもします。
楽しいだけじゃなくて、できるだけ自給しているから、収入が少なくても何とか生活できているのかな。これからも”衣”は難しいけど、”食住”できるだけ手作りしてゆきたいし、その技を子供たちにも伝えてゆきたいです。
自給自足してます・・・なんて偉そうなこと言っていますが、本当はまだまだ物欲も強くて困っているんです。それに手作りするためには、それぞれに道具が必要なわけで、その道具が高くついたり場所とったりして、買ったほうが安いかも・・・というときもありますけどね。(ひ)

カテゴリー
 

9月の野菜

 ほそかわ農園のある富士見町では、9月には、夏の野菜から秋のものへと徐々に変わってゆきます。夏野菜は、最盛期の凝縮した味には及ばなくなり、寒さで、皮がかたくなったり、あるいは、種が大きくなって、舌にさわるようになったり、でも夏野菜もこれで最後かと思うと、大切に思えます。
 一方、ぼつぼつ出始める秋野菜は、まだ秋の最盛期の味には及びませんが、(一般に秋野菜は、ある程度の寒さにあって、味がのってくる)久しぶりに食べる菜っ葉は、しみじみと美味しく、お腹にやさしく感じます。9月はそんな季節です。
 
これからお届けする野菜
 いまお届けしている野菜のほかには
根菜では、人参、サツマイモ、 大根、カブも9月下旬には出そう。
葉物類は、小松菜、みぶ菜、レタス、長ネギなど。大根の間引き菜など、この時期ならではの物も。
IMGP3297

もちきびです

カテゴリー
 

優曇華(うどんげ)の花

IMGP3097
問題です。ミニトマトについているカビみたいな物。これはいったい何でしょう?私も最初見た時はぎょっとしました。
 答えはクサカゲロウという虫の卵なんです。「うどんげの花」なんていう素敵な呼ばれ方をしているようです。幼虫になるとアブラムシなどの害虫を食べてくれるので、お百姓さんにとってはありがた~い虫なんですよ。

カテゴリー
 

今年のお米について

8月の初め、成長した稲が、いっせいに穂を出し始めます。穂が出ると、すぐに小さな花を咲かせます。今、お米の一粒ずつが、少しずつ大きくなり、その重さで、稲の穂が、毎日ほんの少しずつ垂れ下がってきています。緑色の葉も、次第に色が抜け、黄金色を帯びてきました。
穂が出てから、お米が実るまでに、一日の平均気温の合計で1000度くらい必要です。
平均気温が20度とすると、50日くらいかかるのです。このところ、低温とぐずぐずしたお天気が続いてるので、ちょっと心配です。思えば、今年は、照ったり、雨が続いたり、急に寒くなったり、あちこちで、すごい豪雨は降るし、何かめまぐるしいような天気でした。でも、ここまでくれば、立派に実ってくれると思います。9月下旬から稲刈りを始め、天日で乾かし、10月半ば前には新米をお届けできそうです。
 お米も、農薬、化学肥料を使わずに作っていますが、今年は、一部に「ひえ」がたくさん生えてしまい、何回か手で取りました。ついこの間も、慶さんと二人で、軽トラ一台分ほど抜き取りました。他の草も抑えるのは大変です。それでも農薬を使いたくないのは、特にここ数年、ハチやトンボ、カエルなど小さな生き物が激減しているから。こういう生き物の助けがなければ、有機農業なんてとてもできません。
 私自身は、恥ずかしながら、お米の味の違いがよくわからないのですが、うちのお米を食べた方は、美味しいといってくれます。ミネラルを整えたり、地道に土作りをしてきたからでしょうか。有機栽培でうれしいのは、毎年少しずつ稲の出来がよくなってゆくことです。土に貯金をしている感じです。皆さんもぜひ一度食べてみてください。IMGP3228

カテゴリー
 

9月5日の野菜セット

すごしやすい日が続いています。例年より雨が多いようです。トマトは、嫌がって元気がないですが、ナスは水をたっぷりと吸って元気いっぱいです。人それぞれ?です。田んぼでは、稲の穂が一日一日、ほんの少しずつふくらみ、垂れ下がってきています。
9月5日の大セットです。ちなみに、小セットは3品目程度少なくて大セットの約2/3の量です。
IMGP3249

ニンジン    秋の初物。まだ大きくなっている途中。これからだんだん甘くなります。
枝豆  枝豆二番手は「青鶴の子」という在来品種。
葉大根    煮浸しなどに。黄色くなりやすい菜っ葉なのでお早めに召し上がってください。
ミニトマト  おなじみ「アイコ」です。
トマト
ジャガイモ  「アンデスレッド」ほくほく感が強い。にくずれるタイプです。
タマネギ
ピーマン
カボチャ    小さくてもほくほく。坊ちゃんかぼちゃです。
サヤインゲン いつもより涼しい気候でインゲンは元気です
ナス     「築陽」という長めのナス。たっぷり召し上がってください。
キュウリ     「バテシラズ」という自然農法むけに作られた品種。とても丈夫です。
とうもろこし 今日は「ランチャー」という品種。
伏見甘長     京野菜です。シシトウと同じようにお使いください。

カテゴリー