2013年5月

畑の様子(5/27)

5月はハウス内で育苗したものを、次々畑に定植してゆきます。

すべての定植をひと時にやってしまわないといけないのは、高冷地ならではの忙しさなのでしょうか。

今日はナスとピーマン類(ピーマン、伏見甘長、かぐらなんばん、たかのつめ、ピー太郎)を植えました。
IMGP1253

こちらはズッキーニ。IMGP1259

続いて枝豆。IMGP1261

とうもろこしは、動物対策を万全にしなければ。IMGP1263

ハウス内にびっしりあった苗たちも、ほとんど畑に行ってしまい、すかすかになりました。水遣りも楽ちんです。

IMGP1265これからは畑の苗がすくすく大きくなるように、毎日お世話します。毎年同じことの繰り返しだけれど、うまくいかないこともいろいろあって難しいです。

花をつけて、実がなってゆくのを見ながら、収穫して、料理して、美味しくいただく・・・すごくぜいたくで幸せなことだなぁーと感じます。

カテゴリー
 

野菜の様子(5/15)

今のハウス内の様子です。

こちらはキュウリ、カボチャ類の苗。ポットに移植すると、1日で驚くほどぐいーんと大きくなります。毎日の水遣りも気を使います。

今年はお楽しみで、ひょうたん、ハロウィーンカボチャ、スイカなども作ってみました。
IMGP1223

次はナスとピーマン類。今のところアブラムシもつかず、元気に育っています。IMGP1224

トマトは畑に定植しました。IMGP1228

もうこんなかわいいトマトの花が咲いています。これからその間芽かきをしたり、誘引したり、何かと手がかかるんです。でも毎日お世話しながら、大きくなるのを見るのはすっごく楽しい。日々成長する野菜の生命力から元気をいただいています。IMGP1227
しかし、収穫できるのは約2ヶ月後。もうしばらくの間待っててくださいね。今年も美味しい完熟トマトをお届けします。

カテゴリー
 

季節はずれの栗ごはん

IMGP1210

これは「かち栗」といって、栗の保存食です。去年の秋に収穫した栗を茹でて、からからになるまで乾燥したものです。

IMGP1209

殻を割ると、中からカチカチに硬くなった栗が出てきます。むやみにかじると歯が折れてしまいますが、飴のようにしゃぶっていると、だんだん甘みが出てきておいしい。

IMGP1214

かち栗で栗ご飯を作ってみました。しみじみと懐かしい味がします。

カテゴリー
 

ハウスのようす

今のハウスのようすです。まず稲の苗。プール育苗と言って、ハウスの中で育てます。無事発芽がそろってひと安心。田植えまでしっかりとした元気な苗を育てます。

IMGP1191

こちらはキュウリの芽。温床の中で大切に育てられています。もう少しでポットに移植します。IMGP1193

トマトの苗。アイコ(ミニトマト)とレイカ(大玉トマト)と中玉トマトの3種類。IMGP1195

ねぎ、レタス、キャベツなどの葉物類。もうすぐ畑に定植します。IMGP1197

種をまくと芽がそろって出るかどうか心配で、芽が出ると毎日顔色をうかがいながら水遣りです。多すぎても少なすぎても丈夫な苗は育たないんです。

水遣りの勘どころも修行中で、野菜たちと対話しながら勉強することがいっぱいの毎日です。

カテゴリー
 

GWのランチはパスタで

GW中に家族に作ってもらって食べたパスタ2種を紹介します。

夫のお姉さんからお土産にいただいたカラスミで、夫が「カラスミとウト゜のパスタ」を作ってくれました。
IMGP1186
カラスミは「ぼら」という魚の卵なんだそうです。そんな高級食材、生まれて初めて食べました。たらこのような、粉チーズのような、それでいて生臭くなく、癖になる味でした。

次の日は子供たちだけで作ってくれた「豆乳カルボナーラ」。乳も卵も入っていないのに、濃厚なおいしさです。
IMGP1187
キャベツと人参のサラダも作ってくれました。

IMGP1188
作っているところを見ていると、あれこれ口出ししたくなるから、離れたところで別の仕事をして、全部おまかせしました。

ありがとう、おいしかったよ♪ また作ってね!

カテゴリー
 

落ち葉集め

家の近くに「山ノ神」といって、山の神様をおまつりしている神社があります。
IMGP1182
奥にご神木の大きな木があり、隠れたパワースポットといった雰囲気です。ここにいるだけで、心がすーっと落ち着いて癒されます。

IMGP1171
許可をいただいて、子供たちと肥料にする落ち葉を集めました。

IMGP1174
大きな袋にいっぱい落ち葉を詰め込みます。

IMGP1180
軽トラック3台分集まりました。
IMGP1184

カテゴリー