2009年9月

WOOF(ウーフ)初めてみました

cimg3905.jpgほそかわ農園では、1年で一番忙しいのは8月です。夏野菜が一気に実をつけ、収穫・出荷に追われるからだ。そのため、いつも秋野菜の準備や、ねぎ・雑穀などの草取りが間に合わなくて困っていた。夏の間だけお手伝いの人に来てもらいたくても、収入が少ないためお給料を支払うのは難しい。
そこでWWOF(ウーフ)という制度を利用することにした。ウーフとは、主に有機農業をしている農家などがホストとなり、食事と宿泊場所を提供し、働き手(ウーファーと呼びます)は労働力を提供するという仕組みで、世界各地にあるそうです。
8月に入ってから登録し、インターネットで募集すると、すぐに問い合わせの連絡が入ってびっくり。最初に来られたウーファーはAさんという50代の男性。彼は会社を早期退職され、全国を旅する「寅さん」みたいな自由人といった方で、あまり気をつかうこともなく、自然とうちの家族となじんでくださった。子供たちもすぐに彼が大好きになり、お散歩するのもついていくし、寝る間際までつきまとう始末。あまり遊びに連れて行けなかったのに、彼のおかげでとっても楽しい夏休みになった。私たちも旅の話などをいろいろと聞かせてもらって、2週間の滞在期間があっという間に過ぎました。
次は、香港からGさんという20代の男性が来られた。スポーツマンで礼儀正しい好青年だ。日本のアニメが好きで、また香港は畑などない大都会なので、日本の田舎に来てみたかったそうだ。彼はほとんど日本語が話せないので、英語と漢字の筆談でコミュニケーションをとる。海外へ行ったことのない自分にとって、英語で会話するというのは生まれて初めての経験。単語を並べただけのめちゃくちゃ英語でも、結構通じるのが面白く、いろいろ質問してみる。中国の食べ物のことや香港のことなど、何となーく知ることができた。夫は晩酌の友ができ、上機嫌で私よりいくらかましな英会話をしている。夫がいくらお酒を勧めても、彼はまったく酔う気配がないのにも驚いた。聞くと香港の人は60度のお酒を飲んでいるんですって!
最初は、食事と宿泊のみで手伝ってもらえるのはありがたいが、まったく知らない人と一緒に暮らすなんて、大丈夫になんだろうか・・・とかなり不安があった。しかし実際始めてみると、自分たちとは違うタイプの人との交流がとても新鮮で、仕事以上に得るものが大きく、子供たちにもよい影響をもたらしているようです。(ひ)

カテゴリー
 

チマ・サンチュ

cimg3917.jpg日本名は、かきちしゃです。下のほうの葉っぱから順にかきとって食べるちしゃ。そういえば、祖母がレタスのことを、ちしゃとよんでいました。サンチュというと、焼肉を包んで食べるイメージですが、リーフレタスの一種です。特に夏場、もっと潤沢にレタス類をお届けするためにいろんな種類の栽培に取り組んでいるのですが、やはりレタス類は雨と高温に弱く、なかなかむずかしいですね。
他のリーフレタスもそうですが、丸い玉レタスにはないおいしさがあります。外側の葉は、ぱさぱさしていますが、芯のところがふくらんで、うまく半結球状になると、オイルで和えたような妙に滑らかな食感となり、玉レタスより水分が少ないせいか甘みも強く感じ、たいへん美味です。そもそもリーフレタスは玉レタスより栄養的にもずっとすぐれているようです。・・・話ばっかりですみません。また来年、おいしいリーフレタスをお届けするべく努力したいと思います。(か)

カテゴリー
 

トウモロコシ

cimg3927.jpgトウモロコシってどうしてこんなに甘いのでしょうか。最近の品種は、ますます甘くなってきました。いったいどうやってこういう品種を作るのでしょうか。甘すぎて、もはや野菜ではないみたいです。とはいえ、甘いトウモロコシを食べると、やっぱり「おいしい!」と叫んでしまいます。逆に、いまいちのやつを食べたときは、本当にがっかりします。他の野菜では、こんなことはないですよね。甘みって魅力的です。
 今年は、梅雨が長く、おいしいトウモロコシが取れるか心配でした。雨が多いと味がのらないことがあるのです。幸い今年は、まあまあおいしかったようです。けれど、トウモロコシの本当においしい期間はとても短いのです。少し若いとおいしくないし、実が入りすぎてもだめです。ですから、早生と晩生の品種を組み合わせて、4〜5回種まきし、次々と取れるようにしておくのですが、タイミングが合わないときもあり、なかなか難しいです。
 トウモロコシは、山の動物も大好きです。トウモロコシ畑には、ぐるりとネットを張るのですが、それでも何とかして必ず毎日入り込む動物がいます。たぶんタヌキかハクビシンです。もしかしたらアナグマかもしれません。畑にトウモロコシがあるうちは、主にそこで食事をしている模様です。大好きのようです。これだけ甘ければ無理もないのかもしれません。(か)

カテゴリー
 

夏から秋へ

cimg2642.JPG
○ 夏が終わってゆく。 9月は、畑が夏から秋へと変わってゆくときだ。中旬過ぎから、夏野菜が、ひとつずつ野菜セットから消えてゆく。ちょっとさみしい。
 キュウリのツルが枯れあがり、もう新しい実はつかないようだ。インゲンもおしまい。取り残した豆は、実が入るまでまってからよく干して、乾豆としていただく。トマトも赤くなるスピードが真夏よりぐっと遅くなる。色も心なしか薄いようだ。なす、ピーマンはもう少しがんばってくれるが、皮や、中の種がかたくなってくるので小さめで収穫する。
 「終わり初物」という言葉を聞いたことがある。これでもう来年まで無いという最後の野菜は、盛りのころより多少味がおちていても、貴重な物に感じられる。そんな意味の言葉でしょうか。それにしてもトマトやキュウリ、ひたすら沢山いただきました。ばっかり食というより、ただの食べすぎかも。
 かわって、これから出てくるのは秋野菜。この時期、夏から秋へのバトンタッチがうまくゆかず、野菜セットの品数をそろえるのに四苦八苦することもあるのですが…
まずは、まびき菜から始まる葉物類。毎年のことながら、秋一番の菜っ葉のおひたしや、みそ汁などをいただくと、なにかこうしみじみとおいしい。胃のあたりにたまった夏の疲れが癒されるようだ。
 それから、さつまいも、ねぎ、大根、かぶ、ブロッコリー、キャベツ。ああ、おいしそう…。10月半ばくらいからは、秋野菜の最盛期になります。

カテゴリー
 

今年も芋ほり大会

cimg3846.jpg今、畑や自宅の周辺でブタクサの花粉が猛威を振るっている。輸入された家畜の飼料に混じってきた外来種で、高さ4mほどにも成長する巨大な雑草があっちにもこっちにも、年々増えている。家族中ひどい花粉症に悩まされて、ほとほと困っています。
さて、先日行ったジャガイモ掘り大会の話。昨年は炎天下の中、延々とイモ掘りしてもらっただけだったので、きっとがっかりされたのでは・・・今年はやめようかと思っていた。しかし、去年参加された方から「今年もぜひ参加したい」と連絡をいただき、それではと急きょ行うことになった。
今年は4家族(うち大人7人子供5人)の計12名の方々が参加してくださった。去年の反省を踏まえ、今年はジャガイモ掘り、ブルーベリー摘み、トウモロコシの収穫、畑と田んぼの見学と、少しずつだが盛りだくさんな内容に。作業の後は、採りたてのトウモロコシやジャガイモを焼いて、お昼ご飯を食べながら皆さんとゆっくりお話をした。子供たちもチョウやらカブトムシを捕まえたり、トウモロコシからにゅるっと顔を出したイモムシ君に大騒ぎしたり、家の前の用水路で水遊びしたりと、それなりに楽しんでもらえたのではと思う。
私自身、野菜をお届けしている会員の方たちはみんな家族で、家庭菜園の延長のような形で野菜とお米を自給している、という風なイメージを描いている。私たちは皆様のおかげで有機農業を続けることができるし、皆さんはうちの野菜を食べて元気になっていただきたい。なので、これからも皆さんにもっと田んぼや畑の様子を知っていただきたいし、自分の畑の様子を見に行くみたいな感じで気楽に来ていただきたいです。今回参加してくださった方、ありがとうございました。参加できなかった方も、またの機会にぜひどうぞ。(ひ)

カテゴリー
 

長雨の影響

cimg3889.jpgお盆の頃が、一年の農作業のシーズンの真ん中くらいになります。気温も、その頃を短いピークにして、しだいに下がって行きます。一年の折り返し点という感じです。
今年は、最初、降ったり晴れたりの陽性の梅雨でしたが、後半いつまでたっても梅雨明けとならず、雨と、低温、日照不足が続きました。夏が来ないまま秋になってしまうのかと心配しました。冷夏というのは、思い出してみると、定期的にやってくるようです。気候というのは、いろんな現象が複雑に作用しているので、常に、なみうちながら変化しているように感じます。これも自然のゆらぎの範囲なのかもしれません。

おかげで夏野菜はあまりよい出来ではありませんでした。
とくにトマトは雨が嫌いで、強い日光を好みます。何とかがんばって雨に耐えていたのですが、ついに耐え切れず病気で葉が枯れ上がってしまいました。こうなるとお手上げです。どうしても味が乗ってきません。今年はおいしいトマトをお届けできず、本当に残念です。他の夏野菜も、だいぶ収量がすくないようです。
トウモロコシも雨が多いと味が落ちてしまうことがあるのですが、今年は意外とおいしいようで一安心です。また、いつも実の先のほうを食べてしまうアワノメイガという虫が今年は少なく助かりました。雨が続くと植物の病気が多くなるのですが、虫の発生は少なくなります。日照りが続くと反対になります。

もうひとつ気がかりなのは、稲です。穂が出て、花が咲き、今度は実が入り穂がたれてくるところなのですが、なんだかいつもより遅い。そうこうしているうちに、処暑を過ぎ朝晩めっきり涼しくなり、ちゃんとみのってくれるのか気がかりです。いつもは、いつの間にか黄金色になっているのですが、気にしながら待っていると、時間がかかりますね。へんな言い方ですが、初めてお百姓さんの気持ちがわかった気がしました。
今年は、秋が早く来そうなので、今、いつもより少し早めに、大根やカブ、葉物などの秋野菜の種まきをしているところです。気候に恵まれ、おいしい野菜が収穫できるとよいのですが・・・。ほそかわ農園の後半戦にご期待ください。(か)

カテゴリー